No Code, No Life

データサイエンティストを目指すしがないエンジニアのブログ

Day 45 まずは確認/調査しながら写してみる

本日の学習プランと結果

内容 分量 結果
キカガク: OptunaによるNN構造探索 完了 O
キカガク: 画像認識 入門 C

追加で行ったこと

  • ベイズ最適化に関する初期調査.
  • SIGNATE 練習問題

Github

10/9 草
10/9 キカガク

記録

ベイズ最適化

Qiitaの記事はホンマかいな?と思うことも結構書いてある. こういうのは「ベイズ最適化 良書」とググッて、本を読んだほうがいい.

図書館で下記本を借りてくる.

  • ガウス過程と機械学習(機械学習プロフェッショナルシリーズ)
    • ベイズ最適化を語る上で最初の関門となる「ガウス過程回帰」. 一応簡単にでも理論を抑えておきたい.
  • 実験計画法 方法編 基盤的方法から応答曲面法,タグチメソッド,最適計画まで
    • ハイパーパラメータをどのように最適化していくか.
    • 初期調査をネットで進めると、直交法はもはや使われない?応答曲面に関する日本語の文献を見ておきたい.

Google ColabからGithubのprivate repositoryにcommitする方法

Qiitaに投稿予定.

Documentsの読み方/身につけ方

Documentはざっと読むだけでも面白い. 「この書き方は~~までに廃止予定」とか、結構criticalなことも書いてあるので、面倒くさがらずに適宜読むこと.

(そのためにも基本的な英語くらいは学んでおこう)

  • 読み方: Sampleよりも上に概要が書いてあるので、ざっと読む.
  • 身につけ方: Sampleコードを、わからないところはざっと調べながら写す.
    • コピペはもってのほか. 個人的には、多少時間かかってもコードをうつことが理解定着に繋がると考える.

明日の計画

内容 分量 結果
キカガク: 画像認識 入門
SIGNATE 練習問題 1問

振り返りメニュー

向き合ったら○をつける。

課題克服メニュー クリア 理由
1. 優先順位を設定する -
2. 考えすぎずに手を動かす・気付いたことはすぐにメモする C もう少しスピード感がほしい
3. 振り返る O このブログ
4. 継続する O このブログ
5. 気づき・考えたこと・思ったことをまとめる O このブログ
6. 嘘をつかない・見栄を張らない O
7. 収支の把握 O
8. 没頭する O